股関節遠隔矯正について
股関節遠隔矯正は、ハンズオブライトヒーリング整体庵で行っている施術の効果を、自宅にいながらにして受け取っていただけるものです。
3回のセッション期間中に、脚長差〔左右の足の長さの差〕を大幅に矯正して体を整え、可能な限り、今抱えている症状の改善をする事を目的としています。
またその後も、学ばれた矯正スクワットや自己整体法を実践していかれれば、症状や体質は更に改善されて行く事でしょう。継続されて行くなら、いずれは、脚長差のない理想的な状態を達成することも可能です。
股関節矯正スクワット
股関節遠隔矯正はハンズオブライトヒーリング整体庵独自の矯正スクワットを用いて行います。
股関節矯正スクワットとは
ハンズオブライトヒーリング整体庵では、これまで、股関節疾患や側わん症の方々など、様々な難しい状態を改善させてきました。
重篤な症状には、臼蓋形成不全症や股関節脱臼などの先天性の股関節疾患が根底にある場合が多いのですが、それは、これらの疾患が、通常の範囲を超えて股関節転位〔移動〕しやすく脚長差を増幅させ体のゆがみを増長させやすいからです。
当然、通常より矯正に時間がかかってしまうこれらのケースを、早急に改善させるには、歩行に支障の出ているような方にでもできて効果のある、自己整体法が必要でした。
何故なら、そういった症状を抱えた方々は、遠方からいらしてくださる場合が多く、矯正を受けに毎週通う事など不可能ですし、体に不具合がでていて動きに制限がある場合は、自己整体法を最初から効果的に行うこともできないからです。
そのような現実の中で、私は、股関節転位が生み出す8つの股関節タイプ〔左足が長い場合、右足が長い場合それぞれ4つ〕をそれぞれに矯正するスクワットを思いつきました。これは、あるО脚を矯正するスクワットにヒントを得てできたもので、それぞれの股関節タイプを的確に矯正することができます。
ここでは細かい説明は省きますが、このスクワットは呼吸を伴う微細な膝の動きだけで、素晴らしい効果を生みだします。一日数分、この何の労力もいらないスクワットを、ご自分でも日々実践していただくことで、例え、先天性の股関節疾患を抱えた方であっても、自己整体に取り組み、迅速に矯正の結果を出せるようになったのです。
これにより、股関節矯正の創始者である故磯谷公義氏の股関節転位理論の正しさを証明し、その効果を知っていただくことが可能になったと考えています。
私が行っている股関節矯正や自己整体法は、磯谷式力学療法の一連の方式そのままを採用していませんが、師が発見された股関節転位と、その本質である生命の原理に何処までも忠実に一貫した施術矯正と、自己整体法をお教えしています。
これまでに、礒谷式力学療法を受けられて、効果を感じられなかった方も、是非、一度こちらの股関節矯正、遠隔セッションを受けられることをお勧めいたします。
脚長差遠隔診断〔無料〕
あなたは、どちらの脚が長いでしょうか?
現在、遠隔〔zoom スカイプ〕による無料の脚長差診断を実施しています。
脚長差と、それがご自身の体質や心身、抱えている症状とどのように関係しているのか、ご自宅の部屋にいながらにして知ることが出来ます。
脚長差診断と遠隔矯正には、ご家族などの第三者の撮影協力があれば理想ですが、難しい場合には、全身を撮影した画像を事前に送ってください。スパッツのようなピッタリとしたものをはいて、必要なのは、以下の4枚になります。
脚長差診断に必要な画像四点
①全身を前から撮ったもの ②後ろから ③右側から ④左側から
右真横から見たときの右ヒップの形、左真横から見たときの左ヒップの形、全身の背格好と前から見た時の脚の形がはっきりと分かるものをお願いします。
ご家族の協力が得られるにしても、これらの写真が事前にあれば、より判断がスムーズになります。
無料脚長差診断のお申し込みは、お問い合わせからお願いいたします。
股関節遠隔矯正
遠隔診断を受けた後、遠隔矯正をご希望の方はその旨を連絡して下さい。その後、お振込みをお願いします。
遠隔矯正2回分が無料|期間限定
〔料金表〕
遠隔矯正のみは①+③で一万五千円になります
自己整体法も学ばれる方は、①+②+③で二万五千円になります
どちらの場合も、3回受ける事ができます。
遠隔矯正の受け方
遠隔矯正は、ZOOMをスマホにインストール頂き、ご自身の足元などを写して確認しながら行います。ご家族の方か第三者に全身を撮影して頂けると、より理想的です。
初回遠隔で股関節を矯正後、間隔を空けて、2回目、3回目と行い、より的確な自己整体、スクワットを詰めていきます。
施術内容 >施術内容についてご案内しています。 |
台湾式リフレクソロジー >台湾式リフレクソロジーについてご案内しています。 |
voices〔ご感想等〕 >
施術を受けられた方の感想文をご紹介しています。 |