ストレスと症状

alt=””

茨城県にお住まいのH・Kさんがハンズオブライトにはじめていらっしゃったのは、東日本大震災後の余震が何ヶ月も続いている最中でした。

昼も夜も過度のストレス下におかれ、睡眠障害などに悩まれていましたが、初回の矯正後、股関節の痛みやその他諸々の症状と共に、大部分解消されました。以下は、その施術の概要になります。

また、精神的ストレスが、どのように体のゆがみの大元である脚長差〔左右の足の長さの差〕を増幅させ、心身の症状に発展していくのか、力学的に全身に派生していくゆがみと症状の関係について、ページ中程で少し詳しくご説明しています。

大震災後の余震ストレスの中で

H・K様 40代

H・Kさんは両股関節共に極度に内旋していて左足が長く、短い方の右股関節に痛みがでていましたが、初回の矯正で、大幅に脚長差が縮まり、痛みも治まりました。

3週後いらした時、ふくらはぎの張りや肩こり、睡眠中、腕に力が入って体が強ばる、などの症状も、すべて消えてしまっているということなのでした。〔股関節の方は、いらっしゃる2,3日前に少し痛みが復活した、ということです〕

体のゆがみが顔に表れ、左目が大きくて右目より高いのですが、毎回施術の後は、左右の目の高さが揃うほどに体が整います。顔が小さくなったようだと嬉しそうです。

お住まいの地域は大震災後の余震がまだまだ続いていて、睡眠障害に陥ってらっしゃったのですね。大変なストレスを抱えて寝付けず、寝付いてからも、拳を握り締めた腕に力が入り過ぎて起きてしまうことがよくありましたが・・・もう、そういうことはなくなったと仰います。

これは、股関節を開く事によって、過度のストレスを溜め込んだ骨盤や頭骨が緩んだのです。両股関節が内旋した方には特有の、緊張しやすい心身がリラックスできるようになって来ました。また、体の左右バランスが整い、右肩関節も内旋していたのでそちらも矯正しました。

ストレスはどのように症状に発展するのか?

恐れ、不安の身体的力学〔左脚が長い場合〕

バランスの整った体であれば、大事な時、体の正中線上にある丹田に気が下りて体に気が満ちるのですが、ゆがんだ体では、ストレスがかかった時、体をねじって気を張ります。

その時、短い足に重心をかけて、短い足の側に体をねじってその場限りの力、根性をだすんですね。

H・Kさんの場合は短い右足に重心をかけて右側に体をねじってじっと耐え、右股関節の内旋を助長している形になります。これは自己整体法の真逆の道ですが、過度のストレスによって加速がついたと思われます。

股関節の矯正を行っていて確かなのは、ストレスが人の心身に及ぼす影響の大きさで、いつも痛感します。

無意識下で続くこの偏った姿勢のもとで脚長差は大きく進行し、体はゆがみ、症状が悪化・・・力学的な圧迫としわ寄せは、右股関節〔痛み〕、右肩関節〔腕がこわばって力が入る、肩こり〕に来ていますが、このような状態が長く続けば、やがては、睡眠障害が悪化、心身症などに発展していく事も考えられます。

東京に住まわれている方でも、東日本大震災が起きて、あの後、股関節や体の状態が悪化されたと言う方はけっこういらっしゃいますね。

症状が悪化するのは、ストレスとなる要因が先か、それによってゆがんだ体(脚長差)が、問題を増幅させて行くのか、どちらにしても心身一如ですから、股関節矯正で体を整えていくと、H・Kさんのように、心身ともに状態は良くなっていきます。

痛みの出ている股関節を開こうとすると、本当に苦しそうな反応をされる方がいます。まるでその方の精神的な痛みに直に触れているような感じがする事があるんですね。しかし、矯正されてくるとどんな方でも顔色が明るくなっていきます。

ご自分でも開けるように意識できると良いですね。無理はあくまでも禁物ですけど、信じて、矯正動作や矯正ストレッチを少しずつやってみると良いのです。股関節が内旋していることは明らかですし、内旋している方にとって外側に開いていく事に危険な事は、実際には何もないのです。

おわりに

H・Kさんの場合は、初回の矯正で主訴はだいぶ解消してしまいましたが、股関節が元に戻りやすく、内臓の機能低下など甚だしいため、月1ペースでの矯正を続けられて、その後、股関節がだいぶ外側に開くようになり、見違えるようにお元気になられています。


股関節矯正 >

sejutu01.jpg

股関節矯正についてご案内しています。

股関節6タイプ >

18811.jpg

6タイプの股関節の特徴について説明しています。

脚長差チェック >

IMGP0866111.jpg

あなたが、股関節6タイプのどこに当てはまるのか推測します。

お気軽にご相談ください

090-6025-0034

受付時間 : 11:00~20:00 月曜日休診

フォームからのご相談はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です